新着
ほぼ予定通りに群馬県に入り、「たくみの里」で体験活動を行いました。     まずは、そば打ち体験をし、打ったそばをたべました。 3期生は楽しそうに体験していました。   昼食後は「たくみの里」周辺をグループで散策TIME! 川口とは違った、みなかみ町ののどかな街並みを堪能。昼食では足りなかったのか、おやつを食べたり、お土産を買ったり、おしゃれなカフェで休憩したり、プレミアムな体験をしました。 さぁ、この後はいよいよ入所です。3期生はワクワクしています。
本日から、3期生は「水上自然教室」です。 あいにくの雨スタートとなりましたが、元気いっぱいです。 大アリーナでの出発式となりましたが、冠前絶後、人間力、超一流をテーマに頑張ります。     安全に気をつけていって二泊三日、超一流の行動に努め、たくさん学んできます!! ※不定期でHP記事のアップをいたします。お楽しみに!
本日は市外のチームとの練習試合。素晴らしいグラウンドで練習試合ができるのも本校のベースボール部ならではの魅力の一つです。 この1週間、課題を持って練習してきた走塁やバッティングの成果が形になり、スコアに反映されました。何よりも、昨年度の新人戦から選手たちの中で最大の課題としてきた「気持ち」の面において、進歩の見えた1戦となりました。常にチームで声を出し、エラーしようと打たれようとみんなで力の限り声を出す姿勢が7回のピンチを凌ぐことになったことでしょう。来週も練習試合を控えています。平日、質の高い練習をして試合に備えましょう!
ブログ
05/18 15:15
パブリック
 4月からフォニックスの学習を継続中。英語と日本語の発音はどう違うのか、テキストを用いて学んでいます。フォニックスの授業はCIRのAndrew先生がすべて英語で進めてくださっています。どんな場面でもリアクションを大切にし、クラスメイトと助け合いながら、他の言語を一生懸命に理解しようとする姿は感心です。今後も粘り強く、英語を英語で学ぶ楽しさを味わっていきましょう。   
先週から今週の末まで、全校生徒による日替わりであいさつ運動を実施してきました。生活委員たちが自分たちで提案した企画です。朝集まってくれた生徒たちに、生活委員長から今回の活動の目的などを伝え、校門や校舎の入り口に立つ1年生から3年生の生徒たち。慣れないながらもあいさつしようと頑張っている姿がありました。 今日までの3週間、生活委員さんたちは雨の日も、晴れの日も休まず朝のあいさつ運動に勤しんでくれました。おかげさまで、きっと附属中により素敵なあいさつが響き渡ることでしょう。
今回は短歌について学び合いました。教科書に掲載されている様々な作品を読み、作者の想いや描かれている情景を想像し、意見を交流しました。寝転んだときに見る「空」と言われても、中々想像と違う部分もあります。それでは、実際に屋外に出て寝転んで空を眺めてみました。     「どう?イメージできた?時刻は?」と聞くと、「なんとなく!」「私は夕方だと思います」「雲の感じがー」など様々な意見が挙がってきます。教室に戻り、それぞれ好きな短歌を選択して簡単に絵に描いてみました。同じ短歌でもイメージしている情景が違う生徒もいれば、似たような生徒もいます。そんな生徒の豊かな想像力に触れて、授業者も素敵な刺激を受けられた時間となりました。
 3年生の総合的な学習の時間は「SDGs川口の未来へ」と題し、SDGsの視点から川口市の現状と課題を把握し、これからの在り方について考えていく学習活動を進めています。    本日の総合学習では、福祉、教育、産業などの自分たちで定めた観点ごとに、それぞれの現状や課題について調べたことを共有し合いました。生徒たちからは、お互いの発表を聞きながら課題意識を高めている様子が伺えました。    1つでも多く、興味・関心の持てることを見つけ出し、次回の学習へとつなげていくことを期待しています!
水上少年自然の家で過ごすにあたって、生徒には皆それぞれの係や担当があります。各々があらゆる場面を想定し、係会議を重ね、話し合った情報を共有します。 現地で歌う歌の練習もしています。今日の直前指導はその確認の時間です。 最後に校歌の練習をしました。大ホールに集まって2学年だけで歌う校歌には、感慨深いものがありました。1年生の時とは明らかに違う気迫があります。 成長した2学年になっての最初の学年行事です。ぜひ最高の3日間にしましょう!
今日は気温が上がり、大変暑い一日でした。 体育の授業はグラウンドで、持久走とボール投げ。 前回と比べてタイムがあがった生徒がたくさんいたため、「どんなことが良かったのか」を考えていました。
文化祭実行委員会の活動を紹介します。   先日、全校集会にて本年度のテーマが発表されました。本年度は「かわちぃ」がテーマです。 部活動の準備や、有志団体の申し込みもはじまりました。 昨年度とは、また違った形での開催となりますが、当日は保護者の皆様も、高校生も楽しめるような行事にしたいと意気込んでいます。   〇司令塔である3年生を中心にチームごとにアイデアを出し合って活動しています。
 新たに一年生が入部をし、本年度も科学部がスタートしました! 生物班と工学班に分かれてそれぞれ自分たちがやりたいことを決め、同じまたは近い目的の人同士グループを組み活動しています。   ①     工学班【AI・プログラミング班】  自動餌やり機などを作るそうです!! ②     生物班【アクアリウム班】  これからアクアポニックスを作るそうです!! ③     生物班【植物蒸留研究班】  植物の蒸留をするそうです!! ④     生物班【苔と植物班】  苔について研究するそうです!!     部員自身の研究したいテーマを決め、興味がある身近なものなどから研究に発展させています。 また、8月4日に川口市立科学館で行われるサイエンスデイと8月30日の川口市立高等学校文化祭の準備も進めています!                        【広報委員会】兼【科学部の女・H】
ブログ
05/15 17:50
パブリック
体育の授業で、新体力テストの長距離走を実施しました。 運動は苦手、長距離が苦手という生徒も少なくないですが、みんな最後まで頑張りきり、応援する声が起こったり、笑顔が見られたりしました。 前回の測定よりも記録が伸びた生徒がたくさんいました! 学年目標の中に「知力・徳力・体力・協力」が掲げられている4期生!  苦手なこともやり抜く頑張りや、互いに応援して高め合う姿から、4期生の力が見えました。
総合の時間に「私を知る」というテーマのもとで作成してきた「私のコラージュ」が完成しました! 発表に向けた原稿を作成し、クラス内で発表練習を行いました。       発表会は5/27。クラス混合のグループを組んで作品を紹介し合います!
  部活動の時間は各々目標に向けて活動しています。 2,3年生が4グループに分かれ、交代で1年生に早押しクイズのコツ伝授や指導を行っています。夏には大会も出場予定ですので頑張っています。 一方、2,3年生はスタディの分野で取りたい資格や興味のあることを調べている生徒もいます。 今日は手話を勉強している姿が見れました。資格を取得することで、自分の可能性が広がりますね。
本日の道徳では「働くことの喜び」という価値について考えました。 就労移行施設で働く主人公の気持ちになって「働く」ことが個人の人生をどのように豊かにしていくのか、どんな喜びや幸せを感じることができるのかといった点をしっかりと考えることができる教材でした。 中高一貫校ではありますが、中学校3年生として自身の将来や進路について考えることが増えてきています。 そんな中で、将来の自分を考えるきっかけになってほしいです。
本日、3年生は埼玉県学力学習状況調査を行いました。 科目は「国語、数学、英語、質問」の4科目です。 昨年度、CBTでの体験を行いましたが、本年度は初めての正式な実施となります。 普段から授業や課題等でPCを活用している2期生はトラブルもなく、落ち着いて受験することができました。
テキストに掲載されている「夢十夜」を読みました。明治の文豪である夏目漱石の作品ですが、非常に抽象的な内容から時代を錯誤する内容、戦慄の走る物語を読み、それぞれ感想を書きました。また、それらをグループワークで考察し合い、様々な読み方や考え方を交流しました。映像化された作品も視聴し、さらに異なる感想も出てきたようです。これを機に、作品全体を読むきっかけになるなど、読書の幅を広げられるといいですね。   
皆さんは、ヨーロッパ諸国のほとんどの首都が、埼玉県より高緯度(北)に位置することを知っているでしょうか? イタリアの首都・ローマが北海道函館市とほぼ同緯度、アメリカのニューヨークが青森県青森市とほぼ同緯度と、欧米の有名な都市は想像より高緯度(北)に位置しているのですね! 沖縄県の島々がエジプトと同緯度であったり、東京都からワシントンD.Cまでの距離よりも、東京都からエジプトの首都カイロまでの距離の方が短かったり…。少々不思議な感覚になることもあります。   1年生の地理では、日本の最北端・最南端・新宿区と、世界各国の都市の緯度を比べてみました! 中学校1年生の地理は「世界の姿」と「日本の姿」の学習から始まります。地図帳で世界の国々や日本の位置を捉えることが、今後の中学校社会科の学習での「気づき」や「疑問」につながっていきます!  
新たに仲間入りした四期生は、附属中学校にきて、もう1か月ほどたちました。 みんな仲良くなり、よく一緒にご飯を食べたり、お話をしたりするようになりました。 そこで、四期生に、学校で人気になっていることなどについて、アンケートを取ってみました。 Q 最近クラスで、人気になっていること、話題になっていることを教えてください。 A ・スクラッチで作ったゲームをみんなでやること   ・ニックネームをみんなで付け合うこと   ・たけのこの里、きのこの山か   ・先生について などと、答えてくれました。理由として、「川口市の様々なところから、集まっているので、たくさんの話題が出できて、毎日とても楽しい。」や「たくさんの先生がいて、授業の進め方が違っていて、とても楽しめる。」などの声がありました。   Q 附属中にきて、他と違って、すごいと思ったところを教えてください。 A ・各教科で、たくさんの備品が使える。   ・学習をするのに適している   ・図書館にたくさんの本がある。   ・プールが50mになっている。   ・ホワイトボードがたくさんある。 など、たくさんの意見が寄せられました。 これからも、それぞれが競争し...
2年生の歴史では、信長が勢力を広げて全国統一へ進んでいく時期について学習しています。 どのような戦いを制し、どこに拠点を置き、どのような政策を取ったか…グループでテーマを決めて発表しました!       発表では、大ホール、小ホール、202教室など、様々な施設を利用しました。   今後は、信長が勢力を広げることができた要因について、発表をふまえて考察していきます!
本日の7時間目の学活は前回の学級討議の続きを行いました。 生徒総会に向けて学級としてどんな意見をあげるか。 その意見は学校全体で話し合うべきものなのか、話し合うとしたらどんな論点で話合ったほうが良いのか、上げる意見を様々な角度から検討しながら討議を行うことができました。
学校生活にも慣れ始め、部活動も本格的に始まりました。 部活のない放課後に、附属中の充実した施設を有効に活用している生徒の姿を見ることができました。   よき学習者へと向かう素敵な姿ですね。 放課後のラーニングコモンズにある自習室は予約制です。先々の予定を立て、早めに予約をしておきましょう。 また、多目的室で開催している「正紺会」は、基本、毎日開放しています。 手帳を有効活用して限りある時間を彩れるとよいですね。
本校の3年次では学校設定科目である「GLOBAL ISSUES」という科目を学習しています。 地球規模で現在、クローズドアップされている問題について高難易度な英語で書かれた教科書をグループワークを中心として読み取り、自身の考えや意見を形成していく科目です。 現在はタイトルにある「STANDARD OF LIVING」という教材で、生活水準が国全体や国民に与える影響等について具体的に学習をしているところです。 難しい教材だからこそ、グループのメンバーと切磋琢磨し合いながら活動に当たっています。
2学年になって初めての学年道徳がありました。題名は『遠足で学んだこと』。20日からの水上自然教室を控えた皆さんにぴったりのテーマです。 テーマは「相手を受け入れること」についてです。 新しいクラスになって、まだ1か月しか経っていません。水上自然教室はお互いを知り、理解し合うチャンスだと思います。 「みんなちがってみんないい」を、 3期生はどうやって実践していくのでしょうか。楽しみです。
食事のとり方は自由で食堂、ラーニングストリート、大階段、フィジカルストリート、HR教室などそれぞれが好きな場所で食べています。 特にラーニングストリートでは、クラス・学年関係なくみんなで団らんして食べている人が多くみられました。   しっかりと栄養の補給をして午後の授業も頑張っています!   1年生のGWの過ごし方  四期生のGWの過ごし方を聞いてみました! Q GWでやったことは?(複数回答可、小数第三位以下切り捨て) A 勉強…85%  お出かけ…76%  漫画・ゲーム・アニメ…73%  寝る…67%  友達と遊ぶ…51%  おいしいもの食べる…43%  趣味…40%  ショッピング…34%  推し活…31%  習い事…18%  Q GWの過ごし方で小学生の時に比べ、変化したことは? A ・小学生の時よりも自ら進んで勉強をするようになった。 ・授業の進みが早いため、復習をするようになった。 ・やることが多いため、遊びと勉強を両立させるために計画を立てるようになった。 ・休みの日でも生活リズムを崩さないように心がけるようになった。 ・勉強に自分から取り組むことにより、勉強が好きになった。  休みだからといって気を抜...
 本日の4,5限では2週間後に迫った水上自然教室の準備を行いました。前半ではそれぞれが担当している係の会議、後半では2日目の夜に行うキャンドルファイヤーでの将来に向けた決意表明の準備を行いました。この時間でどんな大人になりたいか、各々が描く大人の理想像をグループで話し合い、クラスで共有したことをふまえ、キャンドルファイヤー本番では自分の決意を堂々と全体の前で発表します。 着実に水上に行く準備が進んでいます。人生の中で1度きりの2泊3日、3期生みんなで思い出に残る行事にしましょう。
1年生4名と3年生1名の計5名の新入部員を迎えた附属中ベースボール部。GW後半戦は、市内&市外のチームとの練習試合と、埼玉県と東京都のチームが集まって行う大会に参加してきました。 練習試合ではどうすれば格上の相手に勝てるか、どうすればもっと強いチームとなれるか、今自分たちに必要な練習・必要な力は何かを画策しながら取り組んでいます。選手間での会話はもちろん、選手から先生たちに質問する場面も見られます。上手くなろうとしている証拠ですね。 大会に参加した2日間、4試合とも激戦となりました。中にはあと一歩…!という惜しい試合展開もありながら、附属中は2勝することができました。多くの選手がヒットを打ち、守備でもナイスプレーが多く見られましたが、最後の最後まで諦めずに戦い抜けたことが最高のお土産となったことでしょう。熱きGWの活動を通し、また一段とレベルアップすることができました。仲間たちと作戦会議しながら昼食をとる時間も部活動ならではですね♪              
道徳開きを行い、先週から本年度の道徳の授業が始まっています。 初回は「言葉おしみ」という教材を扱いました。 本題材の価値は「言葉で伝える」ということで、礼儀ということは頭の中では分かっているが、実際にそれを言葉として相手に伝えたり、具体的な行動として相手に何かをしたりするといったことを躊躇してしまう場面が日常生活にはたくさんあると思います。そんな場面に出くわした際、2期生のみんなは何を考えるか、またどんな行動を起こすのか、いろいろな意見が交わされる道徳でした。 道徳時の話し合いのルールである「あいのそなたさ」を活用しながら考え、議論し合う様子が印象的でした。
1年生が入学・仮入部を経てバタバタと1か月が経過しました。 仮入部では来てくれた1年生を楽しませようとたくさん用意をしてくれた2,3年生。 その甲斐があって14名の1年生が入部しました!! 個性豊かなメンバーがそろって一層にぎやかになりました。 先輩後輩関係なく刺激しあってより高みを目指してほしいですね。
本日は雨により、コートでボールを打つことができません。そのため上級生による1年生対象のルール講習会を行っています。上級生がルールやマナー等をわかりやすく、楽しそうに教えている姿が印象的でした。1年生はコートに立った際に戸惑わないようにしっかりルールを覚えましょう! 1年生のスコラ手帳には、先輩に教わったことがしっかりと記されていました。      
本日の6限はすべてのクラスが学級活動の時間になっており、「学級討議①」を行いました。議題は「生徒総会に向けて~生徒会活動の方針についての質疑および学校創造のための提案~」です。6月に行われる生徒総会に向けて各クラスで意見を練り上げ、有意義な総会にするための取り組みの第一歩です。どのクラスも学級委員を中心に事前準備を重ね、多くの人から意見を吸い上げ、さらに練り上げている様子がうかがえました。全生徒が生徒会の一員としての参画意識を高め、よりよい学校を創り上げられるよう、まずはみんなで生徒総会を成功させましょう。
本校には超大型スクリーンとスピーカー、班隊形の移動がしやすいキャスター付きの机・イスが備わった「202教室」があります。4期生も、地理の授業で初めて利用しました! 今後も、生徒の発表活動や映像の視聴、いくつもの資料を並べたり実物大で投影したりと、たびたび利用していきます!